構造と機能

原因を探している

毎日,夜通し計算している.長い計算を終えたときには,シャットダウンしても20分ほどは静かにしてから,起動して,次の計算をするようにしてはいたが,最近,パソコンの挙動がおかしくなることが続いていた.世界の作成中にWIN3号*1が突然に止まり,使用不…

CajalとDeepL

Santiago Ramón y Cajal. Spanish Nobel laureate in medicine. Original photo is anonymous although published by Clark University in 1899. Restoration by Garrondo 医学科2年の水平・垂直統合型のActive Learning (AL) 科目*1のレポートについて,「…

昇る坂を間違える

随分と深いところまで来たので,この水準から出発だろうと考えて,目の前の論証の坂を昇りはじめたが,途中で様子が違うことに気付いた.景色を注意深く見て考えると,登り返した水準は正しいようだが,方向が間違っており,辿り着くのはおそらく別のピーク…

「こんなの絶対つかわないと思っていたんですけどねぇ」

研究室でひと月を過ごしたT君は,ホワイトボードに書かれた微分方程式をみて,「こんなの絶対つかわないと思っていたんですけどねぇ」と感慨深そうに言ったので,ついつい「ほんとにねェ」と心の中で繰り返した. そんな式を頭の片隅に置きながら,実習した…

それぞれが,それぞれを

研究室に来ているT君に,どんなことをこれからやりたいの,と尋ねると,逆に「どうして今の仕事を選んだのですか?」と聞き返された. 学生の中で臨床以外の途を選ぶヒトは多くないし,解剖学の講義や実習を行う仕事をえらぶヒトはまったく少ない.私の場合…

下顎管・土管・ドラえもん(またはマリオ)

下顎骨表面の緻密骨を破り,海綿骨の中を探索すると骨性の管が走行している.これを下顎管という*1;内部には下歯槽動静脈と下歯槽神経が走行して,下顎の歯に接続しつつ,オトガイ孔から下顎骨を出てオトガイ神経として,下あごの前方部分の体性感覚を集め…

紙を糊で壁に貼る ①;壁側腹膜と横筋筋膜・腹横筋

Horizontal disposition of the peritoneum in the upper part of the abdomen. https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Gray1039.png Henry Vandyke Carter / Public domain 腹膜腔の壁は,内側から壁側腹膜・横筋筋膜をへて腹横筋になっている.「横筋筋…

ラーメン・涙とマイボーム腺

Henry Vandyke Carter / Public domain https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Gray893.png Sagittal section through the upper eyelid. (After Waldeyer.) a. Skin. b. Orbicularis oculi. b’. Marginal fasciculus of Orbicularis (ciliary bundle). c…

最長筋と棘筋;「筋腹の共有」って何?

Longissimus muscle, Gray Image:Gray389.png, modified by Uwe Gille 骨格筋を理解するときに,起始・停止・支配神経が参考になる.起始と停止が分かれば,関わる運動を知る事ができる.四肢の筋はこれでほぼ良い.けれども,少し戸惑う筋もある. たとえば…

論文・お祝い・社会的距離?

コンビニで買った新聞二紙をK君に郵送し,ラボのみんなは,ひとつづつ箱に入れたケーキをそれぞれのデスクで,距離を保って,お祝いしました*1 *2. *1:「社会的距離を保つ」というフレーズは少し不思議だ.距離が離れていても,結びつきが強いことはあるで…

プレスリリース

プレスリリースしました*1. research-er.jp *1:次は・・を明らかにしよう.

K君の論文

K君の論文がpublishされた. https://doi.org/10.3389/fncir.2020.00029 いつもなら,ファーストオーサーが研究室のみんなにケーキなどを振る舞って,一緒にお茶などを飲みながらお祝いするのだけれど,K君は国立の研究所で元気にポスドク生活を始めているし…

Feneis' 図解解剖学事典

「イラスト解剖学では、股関節の外転に働く筋は中殿筋、小殿筋、大腿筋膜張筋の3つと書いてあったんですが、縫工筋も外転時に働きそうだなと思って縫工筋の作用をネットで調べてみると、確かに外転も作用の一つと書いてあったので少し疑問に思いました。」 …

Random walks, Lévy walks, and Silly walks

捕食者(predator)が空間上に散在する被食者(prey)についての情報がない状態で探索する課題をrandom search problemという*1. 捕食者(agent)がランダムに右往左往して,偶然に被食者(対立するagent)に遭遇するまで探索を繰り返す.これをBrownian wa…

イラ解を手にする理由

イラ解*1はまるでコミック本のような風体である.色鮮やかなペーパーバックは,そこら辺にいる適当な感じの普通を装う.私が学生時代に使っていた堅くて重い教科書*2にくらべて,明るく柔らかく軽やか.偉そうな口調で説教なんかしない. 記述は簡潔で分かり…

イラスト解剖学

半年ほど前に,上野から新幹線に乗るまでの途中.池袋のジュンク堂に寄り道してふらふら.エスカレーターでフロアの間をうろうろ.ついつい,医学書の前にも立ち寄って,自分が関わった本*1があるのを確かめてニヤニヤしていたら,青年が本棚の前でぶつぶつ…

実験結果にむきあう

実験が,お仕着せのアイデアによるものでは無くて,自らの考え出した仮説に基づいたものであったなら*1,結果がどの様なものであれ,目の前に現れた物は,これまでの誰も観たことのなく,私が初めて観ているのだ,ということに気がついたのは,暗い部屋のな…

送別会

私達の大学では各学年の3ー4人と教員が三人でグループを作って学生支援の単位にしている.そのグループの6年生が国家試験が終えたので,彼らの送別会があった,彼らが実習をしていた頃から時を過ごして,ステージを進んで,受け取る側から与える側に進んでい…

それが骨格筋なら,,

FIG. 434– Muscles of the gluteal and posterior femoral regions. Henry Vandyke Carter in Anatomy of the Human Body. 1918 (Henry Gray) 解剖学実習のさなかに,大腿後面を観察して,半腱様筋*1・半膜様筋*2と大腿二頭筋*3の筋腹の間を近位から遠位に走…

門脈・輸出細動脈と腎糸球体濾過(その①)

*1 2つの毛細血管床にはさまれた静脈を門脈といい,ヒトの体の中には二カ所有る.消化管毛細血管床の血液を肝に運ぶ肝門脈(*1)と,視床下部毛細血管床の血液を下垂体に運ぶ下垂体門脈ーーーと説明したら,「毛細血管床にはさまれる動脈はないんですか」と…

その研究は何の役に立つのですか?

その研究は何の役に立つのですか?と尋ねられて,説明することが多い*1.尋ねる人は研究の道具的な価値を求めていて,道具を利用して何かをコントロールすることができると思っている.実用的な研究の場合には,その目的と手段を丁寧に簡潔に説明すれば事足…

GolgiとCajal

CBTとOSCEを終えて,臨床実習を始める直前の4年次生に,神経系の研究と診療をしている教員が集まって,一科目作っている*1 *2.授業を行った後のアンサーシートに「どうも自分は神経系がむいていないようです」とK君が書いていた.実は自分も学生の時に同じ…

もり蕎麦,モンベル,ゴム長靴

松本からの帰り道に*1,道の駅にある農産物直売所によってリンゴやらブドウやら農産物を買った後,なんてことのない普通の食堂で食べた,もり蕎麦のうまさに,ファインプレーを当たり前の様に見せるさりげなさ,レベルの高さと広い裾野,本場とはこういうこ…

関節クラック音はどの様にして鳴るか

Fig 220 in Anatomy of Human Body 1918 (Henry Grey). Bones of the left hand. Dorsal surface. Henry Vandyke Carter 「ヒトの構造の基礎」という講義で滑膜性関節の構造を説明したときに,最前列に座っていたA君が挙手をして,「関節の音ってどうやって…

K君の論文

大学院生のK君の論文作成が大詰めをむかえている.部屋の壁にプロジェクターで原稿を映して,添削しはじめたのは,今年の1月18日(金)だった.彼が原稿につけた通し番号は48になった. 「まだ48かぁ」と言ったら,「もう48なんですよ」と彼に言われた. 口数…

里山で考えた

シミュレーション期間が延びるにつれて,ファイル作製と計算の時間が長くなり,ざっと見積もった結果,一週間かかることに気がつき,気が遠くなっていた.スクリプトを単純にしてファイルを作る時間を短くする方法を考えているうちに,昨日の夜は寝てしまっ…

nlrxを使ってRからNetLogoを操作

RNetLogoを使って,RからNetLogoを操作することができる*1.けれども,この方法ではNLCommand("set parameter i")のように引用符の中に変数を入れることはできない.世界を順次作成して,進化に及ぼす変数の効果を検討するためには,変数の異なる世界を造る…

狭い都会の外国製乗用車とハンディキャップ仮説

生物の形質の中には一見すると機能的でないものがある.たとえば雄のクジャクの飾り羽は大きく美しいが,飛ぶためには役に立たない.雌を惹き付けて,交配のチャンスを増やし,自らの遺伝子頻度を増加させて適応度を上げると説明できるのだが,それだけであ…

RNetLogoを使って世界の創造を自動化(2)

RからRNetLogoを経由して, NetLogoのコマンドを操作することができる*1 *2.例えば NLCommand("set parameter 定数") #と書けば,世界のパラメーターを変えることができる*3. NLCommand("setup") NLCommand("go") と続ければ,新しいパラメーターでシミュ…

RNetLogoを使って世界の創造を自動化

これまでに創った世界を最初から再計算し,それぞれの世界での3つの指標を求めるために,パラレルにRを走らせた.以前よりもスクリプトが単純になったので,一世界当たりに要する時間は短くなったし,一連の計算を段階毎に分けることもないので,労力は減っ…