2018-01-01から1年間の記事一覧

水準を変える

大学院生の頃だったら,想像力と空想を膨らませて夢中になって読み,いろいろなストーリーを紡ぎ出すことに興奮して満足しただろうが,今の私はそうではない.思考の渦の中の行き場のないものを外への流れに導くには,言葉で紡ぐことに留まるのではなく,水…

入力と出力の場所と方向が違う

まだ,研究と教育について考えている. 私達はx軸(時間 t)の中程に位置し,過去と未来を繋ぐ途中に立っている.過去に明らかになった事実を入力として取り入れ,研究は新しい知見を追加して未来に出力する.教育は確立されたコンテンツを次世代に出力し,…

「研究」と「教育」について考える(研修医スキルアップセミナー)

医学は一般性と個別性を包含する.一般性(普遍性)/個別性をx軸にして,社会性の量をy軸にした空間に,研究と教育を置いてみる*1. 教員が講義して学生が聴くという伝統的な教育は,講義室や実習室の中に留まって教員や学生同士で相互作用するだけなので,…

二度目

母校のFDに呼ばれて,講師をした.実は卒業後に大学に入るのは二度目だ. 一度目は,アカデミックポストを探していたポスドクのときで,学会などで知っていたヒトがいれば,そのほとんど全てのヒトに手紙*1を送っていた頃で,学生の時に習った先生が,セミナ…

生命融合シンポジウム 認知情動脳科学専攻

2019/1/11 生命融合シンポジウム 富山大学杉谷キャンパス 来月にシンポジウムを行います.皆さん,お越しください.

機能的終動脈をめぐるその後の議論

薬学部の講義で尋ねてみる.「心臓の冠状動脈や脳の動脈にしっかりとした吻合路があれば,心筋梗塞や脳梗塞になることもなく,生存に有利なように思えるが,どうして現実は異なり,機能的な終動脈になっているのだろうか?」 これは以前に説明したとおりに*1…

カピバラ銭湯,ほぼ1年

カピバラ銭湯とは何か?不確かなものであったような気がするが,はっきりと憶えていない.誰かの夢の中に生まれて,どこかへ消えてしまったのかもしれない.K君のスマホのスクリーンショットにその痕跡が残っているかも知れない*1 *2. とはいえ,1年ほどの…

上肢帯;「頭と体幹」の接点に生じる「体幹と上肢」のインターフェイス

Henry Vandyke Carter (1831–1897) in Henry Gray (1825–1861). Anatomy of the Human Body. 1918. Fig.204. Posterior view of the thorax and shoulder girdle. 上肢帯(shoulder girdle)*1は頭と体幹,体幹と上肢のインターフェイスにある.上肢が発生す…

今年の干し柿

良い天気だったので,お昼休みにK君達が構内の木から柿を採ってきました*1. *1:昨年の様子はこちら↓ kapibarasenn10.hatenablog.com

お祝い

論文アクセプトおめでとう.

マイヤーのループ

神経解剖学実習の最終日に,外側膝状体と後頭葉を結ぶ神経線維の写真が載っているアトラスを実習台の脇に置き,視放線を探すことに熱中していたのがO君だった.何やっているんだい,という他の班員に,「写真で見るだけじゃあダメなんだよ,実際にこの手で触…

新しい街に住むこと,そこで生きること.

研究棟の入り口で,訪れるものを歓迎するカマキリ 後期が始まって「ヒトの構造の基礎」という授業をしている.入門的な解剖学と組織学を扱う授業で,春に入学した医学科の1年次生にとっては,生き物的ヒトについてのはじめての授業だ.回収した出席シートに…

穏やかな秋の日に

今週末は学会の運営の手伝いをしていました.

脳脊髄液はどこに流れていくのか?

Blausen.com staff (2014). "Medical gallery of Blausen Medical 2014". WikiJournal of Medicine 1 (2). DOI:10.15347/wjm/2014.010. ISSN 2002-4436 くも膜下腔を満たす脳脊髄液は側脳室の脈絡叢で産生され,第三脳室,中脳水道,第四脳室と移動し,第四…

空間の構造;レオナルド・ダ・ビンチが見た脳室

Blausen.com staff (2014). "Medical gallery of Blausen Medical 2014". WikiJournal of Medicine 1 (2). DOI:10.15347/wjm/2014.010. ISSN 2002-4436 くも膜下腔を満たす脳脊髄液は側脳室の脈絡叢で産生され,第三脳室,中脳水道,第四脳室と移動し,第四…

動きを緩衝する空間;くも膜下腔と脳脊髄液

Blausen.com staff (2014). "Medical gallery of Blausen Medical 2014". WikiJournal of Medicine 1 (2). DOI:10.15347/wjm/2014.010. ISSN 2002-4436 スーパーマーケットなどで売っている豆腐はプラスチックパックの水の中に入れられて,売られている.パ…

微小環境に影響を与えて造血を変える,,

授業でこんなことを尋ねてみる.「骨には神経組織がある?ない?」 身体の構造は階層性を持っている.細胞が組み合わされて作られる階層が「組織」で,上皮組織・結合組織・筋組織・神経組織が区別される.二種類以上の「組織」の組み合わせによって作られる…

雲は関数

大気中の水蒸気圧が他の部分に比べて高まった領域では,微細な水滴が光の散乱を引き起こすので,他の領域に比べて白く見える; 雲である.雲の形は水蒸気圧,気圧と気温や風速・風向によって影響されるから,雲の形 (c) は空間における水蒸気圧(p)・気圧(P)・…

もっと広く伝える構造:副腎髄質と内分泌器官

自律神経系の遠心性末梢神経は,その経過に自律神経性神経節を有し,節前線維が多数の節後神経細胞にシナプスをつくる上に,無髄の節後神経線維が標的器官の中で広く伝達物質を放出し,広い範囲に影響を及ぼす.この様な自律神経系の構造は身体の中の状況を…

失明しても光を感じる

Section of the human retina (1907) Popular Science Monthly Volume 71 (https://commons.wikimedia.org/wiki/File:PSM_V71_D118_Section_of_the_human_retina.png?uselang=ja) 網膜剥離などによって視細胞が変性して失明した患者においても,明暗の感覚は…

広く伝える構造:自律神経性節前線維と節後線維

発生期の神経管の内腔の側壁には延髄から脊髄にかけて長軸方向に走る溝(境界溝 Sulcus limitans)が現れる.境界溝の背側から腹側にかけて異なった性質の神経細胞が長軸方向にグループを作り,7つの円柱状の構造が並んだ神経管が形成される*1.境界溝の背側…

京都,千成餅食堂,宇治金時

暑い. 院生の時に過ごした京都は著しく暑かった.風が吹かず,じっとりと身体の周りにとどまったままの熱気に包まれて,気が遠くなりながら過ごしていた.札幌からのこのことやってきた私には,想像を絶するものだった.その暑さと正面から向き合って挑み続…

プルキンエが見た影

Section of the human retina (1907) Popular Science Monthly Volume 71 (https://commons.wikimedia.org/wiki/File:PSM_V71_D118_Section_of_the_human_retina.png?uselang=ja) ↑の網膜組織像で,光は下から上へ通過して,視細胞層に到達するので,画面の…

魔の時間帯,午後4時.

午後4時過ぎ,エレベーターの前で隣の研究室のOさんと会った.私の手にはドトールで買ったドリップコーヒーの箱、Oさんの手にはお菓子の袋.二人で顔を見合わせて,どちらともなく 「この時間はお腹が空くよね」 「血糖値を上げなくてはね」 院生の時,夕方…

効率と要領

お昼休みにKさんが現れた.他の人から,「過去問をやって,手軽な“〜が見える”シリーズとか読んだ方が効率が良いし,要領がいいよ,..」とか言われるのだけど,,,と戸惑っているようだった. 学生の頃,自分はどうだったろう,と思い出してみる.その頃…

お出迎え

研究棟の入り口にナナフシがいた.

網膜の循環:網膜剥離と網膜中心動脈閉塞

身体の中で機能的な終動脈を有する代表的なものは中枢神経系である.間脳の一部が眼胞として突出してできた網膜も例外では無い.網膜は外側の網膜色素上皮と内側の神経性網膜からなり,外側と内側の血管系によって二方向から栄養される. 網膜色素上皮の外側…

微小粒子と肺門リンパ節

しばしば黒い肺門リンパ節を見ることがある.そのようなとき,肺胸膜直下には斑状の黒色領域を見る事がある.極端な場合には肺門リンパ節に留まらず,縦隔リンパ節や頚部のリンパ節までもが黒く,その場合には肺胸膜全面が黒色を呈することもある. 多くの場…

運転の仕方が分からない!

どうやら目的地とそこまでの道のりは理解したようなのだが,到達手段の運転の仕方が分からない,という状態.N君曰く,「あぶないですねえ〜」.まったくその通り!

前腕の筋;伸筋派と屈筋派

口頭試問で前腕の屈筋について尋ねたときに,S君は「自分はどちらかと言うと伸筋派なので,,」といいながら少し困った風情で屈筋を説明しはじめたが,その頃の私は〜自分も伸筋派だなあ〜と密かに共感していた.前腕の伸筋群の構造はシンプルなのだ.私はシ…