カマキリと出会う季節

カマキリと出会う季節

正しいのはどれか

(問)下の文を読んで、適切なものを選びなさい。「あの頃は云々」と世代で共通のものだとよく言うように【①】の曲を挙げることを否定したことはないが、話の中で適当に合わせて後悔したことがある。【②】についても同様である。内面が動かされるということ…

不足と不安

ちょっとした用事があって、臨床実習をまわっているT君があらわれた。多くの学生がそうであるように、いきいきと勉強しているようなのだが、不安だという。T君が選んだような仕事では、これで全てOKで不安も何もない状態がおとづれるときはないだろうよ、知…

なにもいわずにニコニコ

その日に用事があって行けません、と言われてとても困った。問い合わせに答える説明の言葉を探すのは難しく、実際にはそれは見つからない。きっとそれは説明の問題ではなくて、理解の問題なのだろう。その内容の意味を自分で理解してもらうほかないので、言…

スケッチ

「スケッチを描くのが実習の目的ですか?」と質問をされたので、「手段です。スケッチを描く目的は理解を表現することです。」と答えた。 当たり前な質問には、本質があったりする。当たり前だから、そんな本質は語られないことがある。

講義と実習

明日から、講義と実習。大学の暦的には、もう秋。暑いけれど、実習室、大丈夫か心配。やれやれ*1。 *1:そしてその先には試験

曲がっている

時間をかけて考えると、思ってもいなかった解釈に気づき、新しいアイデアにたどりつくが、振り返ると、単純さに驚く。それは、普段に考えているスジが真っ直ぐではなく、曲がっているためである*1。 *1:それに、また、気づかされた自分を見つめる。

次はなにか

4年ぶりにメインの学会にいった*1。春に参加したのは方法論に基盤をおいた100年以上続いている伝統的なhard-wiredな学会*2なのに比べて、これは学際的な学会だ。中心的なテーマは移り変わっていく。勃興*3・興隆*4・応用*5のヒトの一生のような経過をたどる…

メカニズムとは何か

Krakauer, J. W., Ghazanfar, A. A., Gomez-Marin, A., MacIver, M. A., & Poeppel, D. (2017). Neuroscience needs behavior: correcting a reductionist bias. Neuron, 93(3), 480-490. メカニズムとは、「構成要素、構成要素の操作、およびそれらの組織化…

『すべての論文が方法論的十種競技である必要があるかのようだ。』

Krakauer, J. W., Ghazanfar, A. A., Gomez-Marin, A., MacIver, M. A., & Poeppel, D. (2017). Neuroscience needs behavior: correcting a reductionist bias. Neuron, 93(3), 480-490. 選択的遺伝子ターゲティングから光遺伝学的回路制御、コネクトーム全…

カワイイ

研究室配属で私達のラボに通っているK君はPythonを使うことができる。手作業で長い時間と労力をかけていたデータ処理を頼んでみた。headlessの方法はうまく行かずに苦労していたので、思いつきでGUIを動かしてみたらと言ったら、彼はスクリプトを一日で作っ…

オープンキャンパスで受付を尋ねる

普段は静かな休日の朝、研究棟を訪れると、多くの人が入り口に集まっていた。そのなかに学務課のHさんの姿をみつけ、その奥では薬学部のSさん(教授)がにこやかに訪れた人々を応対していた。1階にある大きな講堂を使って、薬学部がオープンキャンパスを催…

Kool & The Gang

こういうところ*1で探しものをしていると、高校生の二人が「・・・というバンドはビートルズに似ていて、それでどうだこうだetc・・・」と言っているのが横で聞こえて、そんなバンドの名前を私は聞いたことがないなあ『それっていつ頃のバンド?ここにあるの…

さらば

Aさん*1が亡くなったという連絡があった。私が大学院生だったころ、彼は憧れの一人だった。広島で開かれた発生生物学会*2*3の帰りに、帰路の深夜高速バスを待つまでの間、立ち寄った平和記念資料館の入り口で、偶然に出会って一緒に見学した事があった。 言…

曇天の夕陽

日暮れ間際の空を覆う厚い雲に、わずかな夕陽が横から差し込んだ空を見た。

専門家

実習中に、雑談をしていて、研究の専門の話になったので、↓を話したら、 kapibarasenn10.hatenablog.com 「衝撃的です」とか「ここにいるみんなそれを信じてますよ」とか言われた。

後から調べてやり直す

一台のマシンで複数のRを並行して立ち上げて、nlrxスクリプトを走らせたときに、何食わぬ様子でファイル作製をスキップしたり、これまたRを閉じたりする、理由はなんだろう? CPUやメモリーの使用率のオシレーションが加算されて、たまたまのタイミングで100…

雲と晴の間

今日は晴れ。

開始

解と対応する戦略が生じるか確かめるために、nlrxスクリプトを96個作り、5台使ってパラレルに走らせることをはじめた。

「何を明らかにするために、何をするのか」

いつも使っているエディタ*1がChatGPTインターフェースを内蔵するようなったことは知っていたが、適当に遊ぶ以外には触っていなかった。ふと思いついてスクリプトを書くときに聞いてみたら、あっという間にやってしまった。 これまで、(1)検索ウィンドウ…

遺残構造から過去や未来をイメージする

私達の大学(医学科)の解剖学教育は、実習での探索を少ない講義が補う形式である。講義が少ないおかげで、実習前に予習する時間を十分に取ることができるうえ、他のヒトの話を(受動的に)聞く機会に飢えている状態になるのか、時折行われる講義が珍しいの…

コンニチの口頭試問事情

実習の口頭試問(一回目)があった。moodleで集まった振り返りを見ると、学生の皆さんはこのような形式の試験を受けたことはこれまで殆どなかったようで、不安に思ったり、過度に緊張したり、そんな様子が見て取れた。そこまで敏感に反応しなくてもよいのに…

土曜日

ひさしぶりにアントラーズの試合を見た。TVでだけど。

腕神経叢と弥勒菩薩像

「腕神経叢*1のところを予習しているのですが、これを憶えなければならないのですか?」と質問するY君に、どの様に返事をすればよいか、すぐに良いアイデアが思いつかなかったので、実験の準備をしていた上級生の「K君に尋ねてみれば?私から話を聞くよりも…

状況を冷静に見つめることが少しだけおろそかになった

ある登山家の再放送を見ていた*1。 コロナ禍のブランクの後に再び始めたチャレンジのさなかに、手応えを感じてゾーンに入り、ハイになって自信を深めてチャレンジているときに、状況や体調を冷静に見つめることが少しだけおろそかになった結果、両足の指の一…

昨日は

投票をした。

windows11でnlrxをセットアップ

windows11のマシンにnlrxをセットアップした際の注意点をまとめる。 (1)https://kapibarasenn10.hatenablog.com/entry/2021/02/22/000000はそのままでOK. (2)https://kapibarasenn10.hatenablog.com/entry/2021/03/08/000000NetlogoのPathを通す。Netl…

I君

チュータリングに訪れたI君が、「一通り、科目が終わってみると、なんだか何もわかっていないような気がするんです。」というので、「それは君が真剣に取り組んでいる証拠だとおもうよ。」と話した。「もう全て理解した、というヒトなんてどこにもいないし、…

「こんなにたくさんのヒト」

4年ぶりに対面で開催された学会にきた。大学院のTさんは「こんなにたくさんヒトがくるんですか」と言ったが、これは比較的に小規模の学会だ。昨年の最初の発表がオンラインで、集まっている感が殆どなかったので、そんな気持ちになったのだろうか。

さらば

共通のシゴト*1を通して知り合った、前任地の同僚だったCさん*2が亡くなったという連絡を受けた*3。取り組んでいた研究についてフランス出張のさなかに突然のことだったと聞いた*4。 最後に話したのは11年前の5月19日だった。その時に、彼が言った言葉を覚え…